サイトのコンテンツを移行中

奇跡のリンゴを読んで、農薬、自然、役割、人との関わり方を考えた。木村秋則さんの考え方が好き

奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録

奇跡のリンゴは、無農薬でリンゴを作る木村秋則さんの話。前々から知ってたけど、読んでなかった。空港の本屋で見つけて、買ってみたら予想以上にオモシロかった。

「困難にぶつかっても諦めるな!そうすればきっと道は開ける!」っていうのが伝えたいのかもしれないけど、そういうことは僕はどっちでもよくて、リンゴが出来るまでのプロセスがあまりにスゴイ。そして、この人が、まわりに流されることなく自分の道を貫き通したことがスゴイ!

もちろん本なので美談にしているとは思いますが、ストーリーとして面白い

木村秋則さんは技術者

木村さんはもともとエコな人かと思いきやそうではない。昔は技術者。すぐ合理化を追求してしまうし、損得を計算するタイプらしい。そういう人が、無農薬を達成するために、たくさんの観察をして、たくさんの実験を繰り返して、ある真理に辿り着く。

何もしないのが一番合理的!

面白いですね。

彼とリンゴの関わり方の中から、いろいろ考えさせられました。自然、組織、役割、人との関わり方とか。

この本は批判の意見も結構多いみたいです。だから、ネガティブな口コミも見てみた。だけど、響くものは今のところなかったです。

僕にとっては、農薬 VS 無農薬 が争点ではない。そういう議論は、サラリーマン VS フリーランスと同じぐらい意味ないし、気持ち悪い。物事の評価は1軸ではないし、選択は2択ではない。その場その場で各自が選ぶだけ。正解が1つあるわけじゃない。

この本で共感したのは、彼が無農薬でリンゴを作ったことではなく、それを美味しく、低価格で提供しようとしてるスタンスです。商売としてちゃんと考えてるんです。このリンゴを食べてみたいです。本当にうまいのかな?

奇跡のリンゴ、オススメの本です。

奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録

★★★★★