サイトのコンテンツを移行中
TOKYO SAMURAI ADVENTURE TOUR

【東京旅行】週末のサムライ体験が面白い!試斬、甲冑、剣道、殺陣の違い

海外でサムライ舞台をやっている刀屋壱と関わる機会がありました。殺陣がいまいちわかってなかったけど、刀で斬り合ってるように演じるアクションでした。前田慶次とか石川五右衛門のオリジナル舞台を作って海外で公演しているんです。海外の人にもわかるようにセリフがない舞台。これが結構面白い。

週末おでかけはサムライ体験

そんな彼らは外国人旅行者向けに東京アクティビティをやっている。東京サムライ体験ツアーなんですが、サムライ体験、コスプレ撮影、抹茶体験の3本立て。間近で見て思ったのは、サムライ文化も抹茶文化も僕はわかってなかった…。

最近は「将軍」とかサムライ映画が海外でヒットしてますけど、日本人より外国の方のほうが日本文化に詳しかったりしますね。そういう意味でこのアクティビティは日本人にもオススメ。

東京在住の方や東京観光の日本人にすごくいいと思います。週末に家族でおでかけスポットを探している方にもオススメです。

そんなわけで最近は侍に興味津々。侍タイムスリッパーも見に行きました。

侍タイムスリッパー

サムライ体験は日本旅行で人気のアクティビティ

サムライ体験って探してみるとものすごくたくさんありました。団体ごとスタンスが全然違うんだけど、「試斬(しざん)」や「試し斬り」という言葉を知らなかった。これは畳を丸めたやつを実際に刀で斬る体験です。日本人が海外に行って銃を撃つような感じ。日本旅行ならではのアクティビティですね。

サムライと忍者はインバウンドのキーワードみたいで、めちゃくちゃあります。ダンスからの忍者だったり、剣道からのサムライだったりスタンスはいろいろ。

ロボットレストランもいつの間にかサムライレストランになっているし、東京にはサムライミュージアムもあるし、忍者レストランもある。外国人はサムライ文化に興味があるんですね。

観光客向けのサムライ体験の違い

  • 殺陣(たて)体験:模擬刀を使って時代劇のような剣術アクションを学ぶ。初心者向けの簡単な型から本格的な演舞まで。
  • 居合道体験:実際の日本刀(真剣または模造刀)を使い、刀を抜いて斬る動作を学ぶ。真剣で巻き藁を斬る体験ができるところもある。
  • 剣道体験:防具をつける行うスポーツの剣道がベースのサムライ体験
  • 甲冑・侍コスプレ体験:侍や戦国武将の甲冑を着て写真撮影ができる。町歩きができるプランもある。写真撮影が目的
  • 弓道・火縄銃体験:日本の伝統的な弓矢や火縄銃の試射体験ができる施設もある。
  • 忍者体験:手裏剣や吹き矢を投げたり、忍者装束を着てアクションを学ぶ体験。

TOKYO SAMURAI ADVENTURE TOUR

刀屋壱さんのアクティビティは殺陣体験。プロの俳優がレッスンを行うのでアクションです。斬らないで、斬ったように見せる動きにこだわっています。サムライ衣装を着て、練習用の刀で動きを学ぶんです。

防具はつけず偽物の刀を使って安全に刀の取り扱いを学んで、そして、相手と対峙する感覚を体験します。サムライの動き、作法を真似ることでサムライ文化を体験する感じ。

役者を目指している本気の人が多いけど、初心者でも快く対応してくれます。友達が行ったんですが、すごく楽しんでました。TOKYO SAMURAI ADVENTURE TOURです。

刀屋壱