ボランティアには全く興味ないのですが、流行りのプロボノに興味があって、会社外の時間を使ってプロボノを1年間やりました。そのときの活動内容をブログにまとめました。
みんなが知的労働をボランティアでやるようになったら、働き方はどうなるのか?それが疑問で、サービスグラントに登録しました。そして、アサインされたNPOの支援をしました。
プロボノとは?
もともとは弁護士が無報酬で行うボランティアの法律家活動。法律家から広がって、最近ではビジネスパーソンや専門家がスキルを生かして社会貢献することと定義されている。
プロボノ(Pro bono)とは、各分野の専門家が、職業上持っている知識やスキルを無償提供して社会貢献するボランティア活動全般。また、ボランティアに参加する専門家自身
https://ja.wikipedia.org/wiki/プロボノ
プロボノしたい人と、支援が必要なNPOをマッチングするサービスグラントというNPO団体がある。僕はそのサービスグラントに登録しました。そうしたら、セクハラ問題に取り組むNPO団体(サポートハウスじょむ)のウェブサイトリニューアルのPMをアサインされたのです。
NPOサポートハウスじょむとは?
NPOサポートハウスじょむは、労働問題やハラスメント問題に悩む方を支援する団体です。カウンセリングや講座を開設して、本人の持っている力を引き出し、自立させることを目的に活動している。
プロボノを1年間やってみて分かったのは、NPOはどこも同じような問題を抱えているということ。簡単にいうと、儲かっていない。お金がないから、ムリしている。だから、持続性がない。
そのため、ウェブサイトをリニューアルするという表面的なことでは根本解決できないことが多い。広報の問題ではなく、ビジネスモデルで破綻しているから。だから、僕たちは、本来のスコープとは違うけど、ビジネスモデルを変える提案やコンサルも行いました。
それがよかったのかどうかわからないけど、いい経験ができました。約1年間のプロジェクトで、いろいろ思うところがあったので、プロボノの実態をブログで残しています。
正直、山あり谷ありでした。デメリットも含めて、リアルな実態を赤裸々に書いています。



プロボノブログ目次
- ウェブの業界もプロボノ?Hello, PRO BONO 2009年12月13日
- サービスグラントからプロボノ参加依頼のメールが届く 2010年6月24日
- プロボノメンバーで顔合わせ 2010年7月11日
- セクハラやレイプ問題に対して情報収集したことを共有 2010年7月28日
- レイプ問題に取り組む大薮順子さん!DVとセクハラの違い 2010年7月30日
- プロボノキックオフ!セクハラ被害者を支援するNPOの現状 2010年8月1日
- イケダハヤトさんにプロボノの事例を聞きにいく 2010年8月5日
- KJ法でサイトマップ作成! 2010年8月7日
- NPO法人サポートハウスじょむのヒアリング1回目 2010年8月21日
- モチベーション高い集団のマネジメントは楽! 2010年8月26日
- NPOじょむヒアリング2回目 2010年9月5日
- NPO青い空プロジェクトのPMと情報交換 2010年9月10日
- NPOじょむヒアリング3回目 2010年9月12日
- NPO団体の組織とビジネスモデルの実態 2010年9月20日
- ファシリテーター養成講座に参加!短所を長所に変える 2010年9月25日
- プロボノマッチングサービス?プロボノアンテナvol.2に参加! 2010年10月2日
- 中間報告に向けてプロジェクトスコープを整理 2010年10月3日
- NPOはビジネスモデルのチェックが必要 2010年10月7日
- 安定した1%の人が99%の市場をボランティアで破壊する? 2010年10月11日
- 中間提案!クライアントが感動してくれた! 2010年10月17日
- プロボノPMの難しさ。飲み会が重要 2010年11月11日
- ファシリテーター養成講座に参加!怒りを理解し、対処する 2010年11月20日
- プロボノのPM飲み会に参加 2010年11月22日
- プロボノワーカー募集!女性の労働問題に関心あるウェブデザイナー歓迎!2010年12月5日
- ボランティアのウェブデザイナーが見つからない 2010年12月8日
- プロボノのデザイナー候補者が見つかる! 2010年12月12日
- プロボノ忘年会で1年を振り返る。 2010年12月23日
- ワイヤーフレームを更新して、デザイナーに依頼! 2011年1月8日
- ウェブサイトのデザインが難航 2011年1月27日
- デザインコンセプトを再確認 2011年2月2日
- 関西でプロボノワーカー募集! 2011年2月16日
- ウェブサイトのデザインにOKが出た! 2011年2月22日
- 戦争を語り継ぐBridge for Peaceと情報交換 2011年2月23日
- やっとコーディングフェーズ突入! 2011年2月27日
- デザイナーさんの旦那さんが転勤!一難去ってまた一難! 2011年3月6日
- 地震が起きたとき、被災地が求めているのは何? 2011年3月16日
- 地震で止まっていたプロボノ作業が動き出した。 2011年3月27日
- プロボノ事例!女性労働問題に取り組むNPOのウェブサイト公開! 2011年3月29日
- NPOに最後の挨拶、そして打ち上げ!プロボノ終了! 2011年4月3日
- プロマネもプロジェクトも多様なプロボノ!プロマネ飲み会は愚痴もでる! 2011年4月19日
- プロボノまとめ 2011年6月5日
- プロボノが終了して半年、PDCAしてみた。 2011年12月15日
プロボノワーカーになりたい方、そして、プロボノに依頼しようとしているNPOの方に参考になれば幸いです!
他のプロボノブログ
他の経験者のブログも参考になると思います。よかったら、チェックしてみてください。