最近のダイソーの勢いがすごい。至るところにダイソーがある。都内にも増えているけど、地方に行ってもダイソーだらけ。消耗品は100円ショップで買うけど、消耗品だけじゃなくてなんでも置いてある。
錦糸町のダイソーがやばい
フットサルで錦糸町に行くけど、錦糸町のダイソーはめちゃくちゃ広い。売場面積1000坪。アルカキット錦糸町の7階。フロアー全部がダイソー。なんでも置いている。郊外のダイソーはマジでやばい。レジの列もすごい。
みなさんは “国内最大級のダイソー” は どの店舗なのかご存知だろうか? 答えはズバリ! 売場面積1000坪の「ザ・ダイソーアルカキット錦糸町店」である。まちがいない。なぜなら、このまえテレビ(カンブリア宮殿)で そう紹介されていたからだ。
【100均検証】国内最大級のダイソーに行ってみた! 「ザ・ダイソーアルカキット錦糸町店」編
![ダイソーはアウトドアも充実](https://kimama-labo.com/wp-content/uploads/2022/05/daiso-kinshicho-floor.jpg)
アウトドアグッズも充実している。
ダイソーの釣具コーナーにはルアーも売ってる
釣具コーナーもあって、釣りのルアーまで売っているのです。ホッパー、スピナーベルト、メタル、ジグ、全部揃っている。
![ポッパー ダイソールアー](https://kimama-labo.com/wp-content/uploads/2022/05/daiso-fishing-lure-popper.jpg)
釣具屋でルアーを買うと1つ1000円以上するんです。それが100円ですからね。
![ブラックバス釣りのルアー](https://kimama-labo.com/wp-content/uploads/2022/05/daiso-fishing-lure.jpg)
ワームもある。マジでビックリしました。
![ダイソーの釣りワーム](https://kimama-labo.com/wp-content/uploads/2022/05/daiso-fishing-lure-worm.jpg)
釣具コーナーにはルアーだけでなく、海釣りの道具もあります。
![ダイソーの海釣りコーナー](https://kimama-labo.com/wp-content/uploads/2022/05/daiso-fishing-lure-sea.jpg)
で、驚くことに、「このルアーは釣れる!」とネットで話題なんです。しかし、東京では釣りはしてないので買う機会はないと思っていました。
海外でもダイソーのルアーで釣れる
そしたら、グアテマラで釣りガイドをやっている辻さんがルアーがなくなったとFBに書いていた。だから、ルアーを大量に買って、DMLでグアテマラに送ったのです。
そしたら、釣れたそうです。「ザリガニワームでブラックバスが釣れた!!!」と報告が入りました。クランクベイトも反応いいみたいです。マジですごい!
粘土や園芸も売っている。そして、種類が豊富。ただし、小さいダイソーには釣具コーナーはありません。
日本は安い!
Standard Productsがさらにヤバい
ダイソーの上位ブランドのStandard Productsがさらにヤバい!
さらにセブンイレブンの中にもダイソーがあ!
(ちなみに、ローソンの中には無印が入ってます。)
セブン-イレブン・ジャパンは28日、「DAISO(ダイソー)」商品の販売好調を受け早期に全店で販売していく考えを明らかにした。
セブン-イレブン「ダイソー」早期に全店販売 高まるワンストップショッピングニーズへ対応
どこまでいくのだ?
コメントを残す