サイトのコンテンツを移行中

Number727ドライな組織では、自己犠牲精神は損?

Number727 日本サッカー特集 FW再考 森本

オシムの本を読んだ後に、Number727を読んだら、大久保嘉人がインタビューに答えていた。

冒頭での彼の叫びは

「俺だってFWをやりたいよ。」

彼は今ドイツに行ってて、らしくないプレーをしているそうだ。彼らしいプレーというのはアグレッシグなプレー。点を取るプレー。今はそれができていないようだ。

「俺。ゴールしか頭にないけん」。それがスペイン時代の彼の口癖だった。

「ゴールが自信になり、その自信で成長する」という彼なりの単純な数式で、彼は恐れられる選手になった。ところが、スペインから日本に戻り、2007年から神戸でプレーするようになってからだ。彼は左MFに転進する。あまりにつながらない中盤に苛立ちを隠せず、

「俺が左サイドをやりましょうか?」

と自ら監督に進言した。それでボールはつながり始め、チームは軌道に乗った。

「大久保、左MFで新境地を開拓」とマスコミは騒いだ。彼本人も、「アシストもゴールもできる」と語った。選手として幅を広げたことを好意的に捉えた。その結果、代表でも左MFで起用されることになった。しかし、彼は根っからの点取りやのはずだ。ストライカーとは、何か。いつも直感で言葉を返す男が黙りこくり、「なんやろ」としばらく考え込んで答えは出てこなかった。

すごく共感してしまって引用してしまった。

器用に無難に、組織の最適化を考えると、こういうことが起きるのかな。自己を犠牲にしても、グループや組織に貢献するのは日本の美しさだ。でも、なんかしっくりこないわけですよ。

自己犠牲精神は損…

人のため、組織のため、という自己犠牲精神は、ドライな社会では損なんかな。これって会社組織でも同じですよね…。

それとも、自己犠牲精神で頑張るろ、視野が広くなり、幅がでるのかな?とまあ、いろいろ考えても答えはない…。いつも通りやるだけやけどね。

長かった仕事がやっと終わって、またいろいろ考え中。即座に動き中。こりゃ、一生このサイクルだな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA