2022年12月、友達のウェブサイトを触ることになった。ちょうどWordPress6.1がリリースされた後だったんです。2022年11月1日(米国時間)にWordPress 6.1「Misha」がリリースされて、WordPressのデフォルトテーマがTwenty Twenty-Threeになっていた。
Twenty Twenty-Three テーマ
せっかくなので、新デフォルトテーマ Twenty Twenty-Threeを入れてみた。ベータ版だけど、友達のサイトだし。実験的に使ってみるかという感じ。Twenty Twenty-Twoよりシンプル。だけど、最初は半信半疑。
テーマの考え方が変わっているので、最初はどうも慣れなかった。すぐにphpを書きたくなる。でも、もうTwenty Twenty-Threeに慣れました。小さいサイトに必要なことはTwenty Twenty-Threeだけで満たされる。便利です。細かいデザインやレイアウトにこだわりたい人はどうかわからない。でも、どうせスマホで見るんだし。シングルカラムのほうが見やすい!
- SEOのことを考えるとテーマは買ったほうがいいのかもしれない。
- サイトを持つことだけを考えると、わざわざWordPressなんか使わなくても、ノーコードでもいい。
- 今後は、ドメインすら気にしなくていい気もする。ノーコードサービスの有料版で広告を消して、レンタルサーバーを兼ねるのが主流になる気もする。
結局、CMSなんて枠でしかないので、そのときに使いやすいものを使えばいい。重要なのはエキスポートできること。
クエリループが便利すぎる!
で、話を戻して、Twenty Twenty-Threeのテーマです。クエリループがめちゃ便利です!すいません。僕はクエリループを使ってなかったのです。
WordPress 5.8 で追加された「クエリーループブロック」。これを使ってない人は使ってみてください。ブロックエディタでクエリーと入力すると出てきます。

プラグインを入れなくて、テーマを買わなくても、クエリーループで記事がサクッと絞りこめます。カテゴリとタグの両方で絞り込めるだけでなく、検索キーワードでも絞り込める。それがブロックエディタでサクッとできる。なんでいままでなかったのか。
クエリーループブロックの除外機能を強化して欲しい
以下は、クエリーループを使って、wordpressの文字で絞り込んだ3つの記事です。
いままでずっとphpを書いて関数にしてました。プラグインにしてショートコードにしたり。みんなしてると思います。でも、もうプレーンなワードプレスの機能だけで完結しちゃいますね。古いサイトを作り直したいが、腰が重い…。
ちなみに、クエリループで唯一改善してほしいことがある。それは、自分自分を除外する機能。呼び出し元の記事が一覧に含まれるのは避けたい。phpではできるから実装は難しくないはず。いずれ実装されるかな?
早速友達のサイトでクエリループを使ってみた。
- WordPress構築
- Twenty Twenty-Three
- 情報設計
- 30ページ
- ライティング
- SEO
- YouTubeチャンネル チューニング PV10倍
- tumblr 英語用
- pinterest 画像用
- 2ヶ月
ウェブサイトをスマホベースにして画像を縦長にしたいけど、どうも昔の名残で画像を横長にしてしまうのは自分の問題です。
それから、YouTubeチャンネルのチューニングをしている。なにもしてないチャンネルならすぐトラフィックは増やせる。だけど、稼ぐのは難しくなってきてますね。
コメントを残す