サイトのコンテンツを移行中

ナンバがオモロい!骨盤を意識して身体を効率的に使う講座!システマは怖い!

中村考宏先生のナンバ骨盤おこし

ナンバが楽しいので、いろいろな講座に参加している。しかし、まだできない。奥が深い。なので、僕の書くナンバに関する文章は、間違っている可能性もある。ということを、最初にお断りしておきます。

最近は行くことができてないが、今年ナンバという古武道を知り、中島章夫先生の教室に通わせていただいた。中島先生は、甲野善紀先生の松聲館にいた方。とても親切なので、ナンバに興味ある方には是非一度体験してみてください。講座の後に、ファミレスで話しするのも楽しい。気さくな方です。

ナンバとはねじらない動き

ナンバとは何だ?と聞かれると説明が難しいんだけど、一言で言うと、ねじらない動きだ。明治以前、多くの日本人は胴体をねじらない「ナンバ動作(半身動作)」をしていた。そして、それは能や歌舞伎などの伝統芸能にも色濃く残っている。

昔は着物を着て、草履を履いていた。もちろん、頻繁に着崩れしてなかった。動きが制限されている中で、無駄ない動きを自然と行っていた。それをナンバと考える。

たとえば、靴が磨り減っているので、動きが悪い印。そんな歩き方を裸足でしてたら、足を怪我する。草履を履いていたら、鼻緒が切れる。服が身体を守ってくれないので、昔は自然に無駄のない動きをしていた。

戦後に欧米文化が入り、動きやすい服装に変わった。更に、体が守られるようになった。その結果、無駄な動きをするようになったのかもしれない。なので、明治以前という言い方がされる。

ナンバは骨盤がポイント

伝統的な武術は、筋力に頼らずに柔らかい動きで相手を制する、「柔よく剛を制す」考え方がある。それは、胴体をねじらないナンバ動作と共通点が多い。

ナンバでも先生によって解釈が違う。中島先生は、特に骨盤の重要性を語る。中島先生の名刺には骨盤が印刷されているほどだ。中村考宏先生も骨盤にこだわる。彼は骨盤起こしを広めるために、全国で講習会を行っている。

中村考宏先生のナンバ骨盤おこし

自然な動きをするためには骨盤が重要なのだけど、最近はみんな骨盤が後ろに倒れている。だから、猫背になる。猫背は胃を圧迫しているので、胃の消化も悪い。

骨盤が歪んでいる状態で、楽な体勢をすると、体に負担を与え、無駄に疲れてくる。体の仕組みを理解して、自然に体全体をうまく使えるようになると、驚くような力が出せる。

ナンバはスポーツにも応用されている。例えば、陸上の末續選手、巨人の桑田選手、桐朋学園のバスケットボールクラブなどが取り入れている。僕はサッカーとマラソンに生かそうと考えた。だが、まだ全然無理です!

体験したナンバのイベント

ナンバは武道だけでなく、効果的に身体を使う方法として、介護現場でも使われている。岡田慎一郎先生の勉強会に参加したが、すごい面白かった。

岡田慎一郎

ナンバ講師同士が繋がっているから、1つ行けば、あとは紹介してくれます。それぞれ違いがあって、参加者も違います。どれも楽しかったです。

システマはロシアの軍隊格闘技

システマだけは格闘技よりでした。ロシアの軍隊格闘技。呼吸法で痛みを感じない(らしい)。参加者もゴツヤツが多い。システマとナンバの繋がりはよくわからない。だけど、講師人が友達みたいで、中島先生たちと一緒にシステマの講座にも参加した。講座の雰囲気がガラっと変わってちょっと怖かった。

システマは、ロシアの武術、軍隊格闘術。近代戦における様々な状況を想定した実戦的格闘術として、近年注目を集めている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/システマ_(格闘技)
今まで受けたナンバの講座

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA