久々にオンライン英会話をやってみた。使い放題で評判のネイティブキャンプ!すると、復習機能があった!
機能改善されていてビックリしたのが、「授業の音声を聴く」機能です。授業の様子を聞いて復習できるんです。いままで自分で録音してたのに、ネイティブキャンプが勝手に録画してくれているんです。オンライン英会話はどんどんパワーアップしています。
オンライン英会話で復習が簡単!「音声を聴く」機能
学習管理から、過去の授業が選択できます。
「音声を聴く」「チャット」のボタンがあります。「音声を聴く」をクリックすると、授業音声が聞けます。
この機能はめちゃくちゃ便利でした。簡単に復習できる。生徒の授業音声をサーバーにストックするのは結構な容量が必要ですよ。それをやるのがすごい!ネイティブキャンプに関心しました。
調べてみたら、実装されたばかりの機能でした。
ネイティブスピーカーと回数無制限のオンライン英会話サービス「ネイティブキャンプ英会話」を展開する株式会社ネイティブキャンプ(東京都渋谷区 代表取締役:谷川国洋)は、レッスン受講時、自動でレッスンの音声が録音できる機能をリリースいたしました。(2022年10月12日)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000474.000012419.html
英語を上達するのには話す量が大事です。そして、復習が大事です。ネイティブキャンプは授業を受け放題、そして、復習機能がある。すばらしいです。
- 使い放題
- 復習機能
授業を録音して聞き直すと学びがあります。これはリアルの英会話授業でもやったほうがいいです。フィリピン留学する生徒もやったほうがいい。自分の話す英語を聞いたほうがいい。
僕は久々に自分の英語を聞いて衝撃でした。もっと喋れていると思ってました。勝手な勘違いを防ぐためにも、授業の音声を聞いて復習するのは大事です。
ネイティブキャンプは英語学習の教材も豊富
他にも細々と便利な機能がありました。オンライン英会話で先生と会話するだけじゃないんです。学習コンテンツが豊富になってました。非会員でも見れる英語学習コンテンツもあります。どんどんよくなってます。
もちろん会話教材も豊富です。これはセブのシヌログ祭についてのディスカッション。フリートークやTOEICの授業を受けてみました。
月1回スピーキングのレベルチェック
月1回スピーキングのレベルチェックもできます。機械的な英語力のチェックだけど、参考になります。試験を受けたらすぐに結果がかえってきます。
これどうやって採点しているんだろう?僕はレベル6でした。微妙なレベルだ(笑)。
日本人スタッフにも月1回学習相談できるようです。(やってない。)他にもいろいろあるけど、説明しきれない。
フィリピン人だけじゃなくて、先生の国籍が豊富なのもいいです。先生の英語の発音は国籍によって違う。中国人や台湾人の先生もいます。やっぱり中華系の英語発音でかなり癖がある。でも、気にせず先生をやっている。いろんな英語に慣れられるのもすごくいい。
オンライン英会話のデメリットと注意点
大絶賛のネイティブキャンプですが、オンライン英会話の注意点も書いておきます。
先生を固定できない
人気の先生はすぐ埋まる。30分だけでお互いを評価するので、長期的な視点で先生と付き合いにくい。
学習時間を固定できない
先生を探す時間が無駄。スケジュールがフレキシブルだからこそ。やらなくなる…。
使い放題のネイティブキャンプだけど、1ヶ月で20回しかやってなかった。1コマ25分だから、たった8時間15分です。フィリピン留学だとたった1日です。授業量を担保する仕組みをどう作るか。それがオンライン英会話で上達するために重要なポイントだと思います。
オンライン英会話はどんどん機能改善しています。だから、モチベーションが高くて学習継続できる人ならオンライン英会話で英語は上達すると思います。間違いない!そして、ネイティブキャンプは教材開発に力を入れているので、これからもどんどんよくなりそうです。
ネイティブキャンプの自動延長に注意
月単位で契約して料金を払ってますが、退会すると、その時点でオンラインレッスンが受けられなくなります。それでギリギリに退会しようとおもっていると、退会を忘れて自動延長になってしまいます…。
お試し期間も同様です。お試しで経験する前にクレジットカードを登録しますが、期間内に終了手続きをしないと自動延長です。自動延長に注意してください。
コメントを残す