青森に行ったらイカメンチ?イカミンチ?を食べたいと思っていた。青森県津軽地方の郷土料理で、「いがめんち」とも呼ばれてる。イカのゲソ部分を細かく刻んで、野菜などを混ぜて揚げた料理です。
津軽地方に伝わる家庭料理で、イカを刺身にしたときに残る「ゲソ」を叩いてミンチにし、たまねぎや人参といった野菜とともに小麦粉でまとめて揚げたのがはじまりという。
うちの郷土料理 イカメンチ 青森県
コロッとイカメンチ 道の駅 なみおか アップルヒル
青森空港に朝に着いて弘前へ向かう途中にアップルヒルという道の駅に立ち寄った。まだ店が開いてなくて、ウロウロしながらオジサンが店を掃除している様子を見ながらイカメンチができるのを待つ。
「コロッとイカメンチ」(221円)。お店が開いたばかりだったから揚げたて。すんごい美味しかった。「お待たせしてすいません!」と言われたので、プレッシャーを与えたかもしれない。ごめんなさい。


熱々でジューシーなイカメンチ。大きく切られたゲソがコリコリしていてタコみたい。だから、たこ焼きみたいなんです。でも、キャベツが入ってるからソースがかかってないお好み焼きみたいでもある。あらびきのさつま揚げとも言える。
大阪名物のイカ焼きより好き。青森ではイカメンチを食べるぞ!と決めた瞬間でした。
イカメンチ 虹のマート
8時から開いてる弘前の市場「虹のマート」。イカメンチ(150円)が売っていたので買いました。


中の具が店によって違う。でも、できたての揚げ物はおいしい。
イカメンチ 呑み喰い蔵座敷 川丁
川丁という居酒屋。接客の方が丁寧に説明してくれて、気持ち良いお店でした。


ここのイカメンチはちょっと違って、細かくすりつぶしているんです。そんな説明を受けたけど、確かにそうでした。見た目も違うが、味はさつま揚げに近い。
イカメンチ 青森港 海の食堂 大福丸
大福丸のイガメンチ(770円)は、小さいのが5個。小さいと中の具も少ない。


お店によって結構違うけど、どこで食べてもおいしい。たこ焼きとお好み焼きの間みたいで、小さいイカがタコみたいなんです。たこ焼きにタコではなくイカのゲソを入れてもよさそう。それは発見。
そんなわけで青森にいる間に何回か食べた。
「道の駅 なみおか アップルヒル」の朝に食べた出来立てのイカメンチが一番でした。できたてがおいしい。荒いほうが好き。具沢山なほうがおいしい。あんまり小さくないほうがいい気がする。
コメントを残す