ちょっと前から社会起業家というのがとても気になる。少ししか本が出てないので見つけたら全部読んでみようと思っています。ちなみに、企業ミッションが明確で、社会貢献要素があれば、みんな社会起業家だと思う。
この本では、6つのビジネスモデルが具体的に紹介されてて面白い。
- G-net 地域にねざし、地域活性のためのローモデルをつくる
- 明天 漆器・陶芸の職人と若者をつなぐ事業モデルをつくる
- コトバノアトリエ 漫画家志望者に格安住居を提供する
- オリザ 農業を儲かるビジネスに変える
- 音の羽 着メロのチャリティーモデルをつくる
- ケアプロ コンビニ感覚の健診ショップ
最後には、「すべての人が社会起業家となる時代がやってくる」という、興味深いことが書かれている。そして、日本のおもてなし精神は、こういう分野でリーダーシップを発揮していく、と。
お金以外の価値観。ううむ。こんな話は前からあるけど、ハッピーの定義は人それぞれで難しい。そんな感じで、早く帰ってやりたいことがたくさんあるのに、ぜんぜん出来なくて、また足が臭くなってきました。
加齢のせいか、ストレスのせいか、暑さのせいか。
コメントを残す