飛び出し坊や(とびだしぼうや)って知ってますか?飛び出し防止の看板なんですが、滋賀県発祥で滋賀県にはあちこちにいます。車を運転しているとめちゃくちゃ気になる。ドライバーへの注意喚起のために設置されていて、「飛び出し坊や」「とびだしくん」「飛び出し人形」「とび太くん」「とびだしとび太」などと呼ばれています。
飛び出し坊やは、滋賀県八日市市社会福祉協議会(現・東近江市社会福祉協議会)の発案によって、1973年6月に地元の看板製作会社「久田工芸」で男の子型と女の子型の11体の飛び出し人形が製作され、八日市市(現・東近江市)内に設置されたのが始まりとされる。みうらじゅんは、ここで製作されたものが現在主流となっている飛び出し坊やの元祖であるとして、「0系」と命名している。飛び出し坊やへの関心の高まりとともに、滋賀県内では「0系」を基にしたゆるキャラやグッズや文房具なども作られている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/飛び出し坊や
滋賀に旅行したら飛び出し坊やを探してください。地味に楽しいです。
おっ、いました!
街並みに同化していることも多いので、ウォーリーを探せのように楽しめます。
これも!
たくさんのお店が飛び出し坊やを広告に使っています。山岸鶏肉です。
観光地にもいます。これはラ コリーナの中です。
千成亭
平和堂というローカルスーパーにもいました。
飛び出し坊やの影響なのか、滋賀県はとにかく看板が多い!
飛び出し坊やは、1973年に滋賀県東近江市にある「久田工芸」で誕生しました。久田工芸に行きたかったけど行けなかったです。
滋賀県のお土産売り場には飛び出し坊やグッズが売ってます。滋賀に旅行するときは何個見つけられるか頑張ると楽しいです。マニアックな飛び出し坊やを見つけると嬉しくなります。巨大なヤツもあります。滋賀が発祥ですが、東京にも飛び出し坊やはいるみたいです。ウェブサイトもありますよ。
飛び出し坊や 参考サイト
みうらじゅん、mahorovaあたりを調べると飛び出し坊やの歴史がわかります。著作権はmahorovaが有しているようです。僕も作りたいです。
コメントを残す