出雲そばが好き。島根県・出雲地方を代表する郷土料理で、そばの実を皮ごと挽いているので黒っぽい色と、風味の強さが特徴。一般的なそばよりも香りが濃く、食感もしっかりしていて、そばの断面が四角いことが多いのも個人的に好きなポイントです。
最大の特徴は「割子そば」と呼ばれる独特の提供方法で、丸い朱塗りの器にそばを小分けに盛り、そこに薬味とつゆをかけて食べるんですが、これがおいしい!一段食べたら残ったつゆを次の段にかけていくのが出雲流らしい。
割子そばだけでなく、普通のそばもおいしい。そして個人的には、温かいそばよりも冷たいそばのほうが好き。そばの味がしっかり感じられて好みです。
ラピタ蕎麦
知り合いの紹介で訪れた「ラピタ蕎麦」というお店。

着いてみると、スーパー「ラピタ」の駐車場の中にポツンとあり、「え、ここ?」と一瞬戸惑いました。


でも、食べて納得。おいしかったです。寒い日だったので温かいそばが食べたくて、釜揚げそばを注文。そのあとで「そば定食」があることを知り、ミニかき揚げ丼定食(970円)にギリギリで変更してもらいました。

かきあげが生姜の天ぷらなんです。はじめて生姜の天ぷらを食べましたが、うまかった。タレがしっかりしているので、生姜感はほとんどないんですが。出雲の名産の1つの生姜を食べられて満足。

つめたい蕎麦もうまい。この店のあとにも、出雲で蕎麦を食べましたが、どこでも蕎麦がうまったです。でも、ここの蕎麦が記憶に残っている。超満足です。
上田そば店





松江城に行ったときに、上田そば店というお店によりました。割子そばは780円ですが、山かけ割子そば(840円)を食べました。割子そばは安定したうまさです!冷たい蕎麦のほうが好きです。

割子そばって蕎麦が3皿でてきて、つゆや薬味も別皿ででてきて、自分で入れるんです。薬味は、おろし、海苔、ネギ、鰹節の4つ。薬味を自分で入れられるのはうれしい。つゆも自分で調整できるのもうれしい。好みの味にできますからね。
出雲そばは、本当にどこで食べてもおいしい。東京で出雲のそばを買ってもなんか違う。出雲に行ったら、ぜひそばを食べてみてください。
コメントを残す