VoiceTra(ボイストラ)という翻訳アプリを入れてみたら、よくできていてビックリした。VoiceTraは話しかけると外国語に翻訳してくれる音声翻訳アプリ。翻訳できる言語は31言語。無料の国産アプリです。作っているのはNICTという団体です。
ただーし!
デザイン、ブランディングという観点がすっぽり抜けています。技術者集団が仕切るとこんな感じになるんです。アイコンはダサい。わかりにくい。アプリのUIは配慮されてなくて使いにくい。ウェブサイトも洗練されていない。
しかし、シンプルな機能で、翻訳の精度も高い。日本人向けに作られているこんなアプリが無料で使えるのなら、ポケトークはもう売れないでしょうね。
VoiceTraアプリの使い方
日本語から英語への翻訳をする流れはこんな感じです。

真ん中のマイクボタンを押す。

音声入力します。

翻訳結果が表示されます。音声ボタンを押すと音声が流れます。
- 音声入力の精度も高い。
- 翻訳の精度も高い。
- 翻訳スピードも速い。
一度入力した文字を編集したり、最初から文字入力することもできます。このアプリが面白いのは、翻訳した文章をもう一度翻訳しているんです。これはいい機能ですよね。
「翻訳結果」を、もう一度自分の言語に翻訳しなおした「逆翻訳結果」が表示されます。
https://voicetra.nict.go.jp/feature.html
「入力した文」と見比べると、意図が正しく伝わっているか確認できて安心です。
でも、すぐに他のアプリがこの機能を取り入れちゃうでしょうね。Google翻訳でも同じことをやってみたけど、このアプリのほうが若干体感が速い気がします。
残念なのは、UI…。せっかくいい技術があるのに、ブランディングや広報活動が弱いと、宣伝に力を入れている人たちに負けてしまう。どんな業界でも同じ。本当にもったいないけど、日本の現実な気がします。技術者の下ではなく、上にデザイナーを入れてください。せめてフラットに!
この翻訳アプリは海外旅行にピッタリだけど、英語学習にも使えると思います。いろんな使い方を模索していきたいと思います。
NICTは、National Institute of Information and Communications Technologyの略。国立研究開発法人情報通信研究機構。総務省所管の国立研究開発法人