札幌で行ったモエレ沼公園。全然期待してなかったけど予想以上に楽しかった。彫刻家イサム・ノグチさんがデザインした広い公園?です。ノグチさんは地球を作りたかったそうです。そんな彼が晩年に作った公園だそうです。
目次
モエレ沼公園とは
モエレ沼公園は、ゴミ処理場の跡地を利用していて、雪を活用した冷房システムを導入しているそうです。 「自然」「アート」「環境」がキーワードみたいです。
モエレ沼公園は、札幌市の市街地を公園や緑地の帯で包み込もうという「環状グリーンベルト構想」における拠点公園として計画された札幌市の総合公園です。1982(昭和57)年に着工し、2005(平成17)年に グランドオープンしました。基本設計は世界的に著名な彫刻家イサム・ノグチが手がけ、「全体をひとつの彫刻作品とする」というコンセプトのもとに造成が進められました。
広大な敷地には幾何学形態を多用した山や噴水、遊具などの施設が整然と配置されており、自然とアートが融合した美しい景観を楽しむことが できます。春にはサクラが咲き、夏には水遊び場や噴水など札幌のさわやかな夏を彩る施設がオープン。秋には紅葉、冬は一面の雪景色の中でクロスカントリースキーやソリ遊びが楽しめるなど、四季折々の魅力を持った公園です。
また、ゴミ処理場の跡地を公園化したことや、屋内施設であるガラスのピラミッドに地域固有の自然エネルギーである雪を活用した冷房システムを導入していることから、自然環境保全の観点からも注目を集めています。
https://moerenumapark.jp/about/
モエレ沼公園は入場料が無料。駐車場も無料です。こんな贅沢な公園が作れるのは北海道の良さですね。札幌の街からはちょっと離れていますが、車ならすぐです。まわりは何もないです。
公園の入口では自転車を貸し出しています。これは絶対借りてください。借りないと後悔します。チャリは2時間200円。自転車で走り回ってちょうど2時間ぐらいかかります。正直、公園だから1時間もあれば十分と思っていました。が、予想以上に時間がかかります。全部まわると2時間じゃ足りないかもしれません。
敷地内に2つの山があります。四角い山と丸い山。そして、ガラス張りのギャラリーがあります。あと、噴水のショーが1日3回ぐらいあります。変わったトイレがあったり、大きなグラウンドもあります。
とりあえず、チャリで走り回ってください。そして、山を登ってください。サクッと登れます。噴水ショーは大迫力みたいです。絶対見たほうがいいようですが、時間があわず見れませんでした。ギャラリーは定休日でした。それでも2時間いました。予想以上におもしろかった。
おすすめです!
コメントを残す