サイトのコンテンツを移行中

高野山で宿坊体験!評判悪い口コミもある恵光院は?奥之院ナイトツアーは…。

高野山 宿坊 恵光院

ふと和歌山の高野山に行ってみたいと思った。調べたら世界遺産なんですね。寺に泊まれることも知った。宿坊(しゅくぼう)というそうだ。高野山は空海がいる聖地。しかし、空海については詳しく知らない。

高野山の宿坊協会に電話

高野山(こうやさん)は、和歌山県北部、和歌山県伊都郡高野町にある地域の名称であり、高野山という地理学上の山は存在しない。周囲を1,000m級の山々に囲まれた標高約800mの山上盆地に町並みが広がる。高野山内は「一山境内地」といわれ高野山全域が寺の境内地とされ、境内の中に発展した町であり、元来は高野山全体と金剛峯寺は同義である。そのため高野山内の歴史、伽藍、文化財関連については、金剛峯寺で詳述している。平安時代の弘仁7年(816年)に嵯峨天皇から空海(弘法大師)が下賜され、修禅の道場として開いた日本仏教における聖地の1つである。

https://ja.wikipedia.org/wiki/高野山

高野山には52つの宿坊があった。どう選んでいいのか全然わからないので、ググって出てきた宿坊協会に電話した。そしたら、超親切。いろいろ教えてくれる。だけど、どこの宿坊がいいかは教えてくれない。

「予算は?場所は?」って聞かれるけど、相場の値段もわからないし、土地勘もない…。

だから、結局ネットで探す。すると、だいたいどのサイトでも同じ宿坊がでてきます。恵光院、福智院、不動院。で、恵光院にしました!読み方は、えこういん!

恵光院の口コミを見ると、評判が悪い(笑)。ネガティブな内容は共通していて、「若いバイトみたいな坊主がいて、その坊主が評判悪い。」

そして、ネットの露出がすごい。恵光院は宣伝に力を入れた寺のようです。そんな口コミを見て、この宿坊はかなり無難だと思った。めっちゃいい可能性は低いが、大失敗の可能性も低そう。

高野山 恵光院は口コミのまんま

で、行ってみたらそのまんまでした(笑)。

超無難、システマチック、商売、観光地!

悪いことじゃない。でも、よくもない(笑)。

恵光院の部屋

口コミのとおり、恵光院の受付は若い坊主でした。確かにアルバイト感がある。でも、これってジェネレーションのような気もする。おっさん世代がイメージする若者といまの若者は違う。チャラい感じがしたけど、いまの若者なだけな気もした。

もちろん坊主の振る舞いや言葉使いからは寺の趣は感じられない(笑)。恵光院は外国人向けテーマパークみたいな感じです。

高野山 宿坊 恵光院の通路

寺だから、部屋にはトイレはなくて、共有トイレです(高い部屋にはトイレはある)。共有トイレは期待してなかったけどキレイでした。

安い部屋だと、隣の部屋とはふすま仕切り。すいていたので隣の部屋はあいていたけど、音はまる聞こえ。筒抜けなので、混んでいたら、夜はうるさいと思う。

共有風呂は狭いけどキレイ。4名ぐらいいたら窮屈そう。いまコロナで客が少ないけど、人が多いと大変そう。

奥之院ナイトツアーの口コミ

高野山は奥之院ナイトツアーというのを毎日やっている。奥之院は、弘法大師が御入定されていると言われている聖地。いまも生きていて瞑想しているという設定だそうです。そんな神聖な場所にゾロゾロと行くナイトツアーです。

奥之院は聖地なので撮影禁止です。

このツアーの出発地点が恵光院。高野山宿泊者は無料と思っていた。だから、2500円もすると知ったときはショックだった(涙)。

高くない?

ツアー参加者は40人ぐらいかな。ガイドは1人。めちゃくちゃ多いし、途中から雨が降ってきたので、ガイドの声は全然聞こえませんでした。雨は仕方ないけど、人数は多すぎますね。定員は60人だそうです。

多すぎない?

でも、若いガイドは雨の中で一生懸命頑張ってました。彼らの問題というよりは、運営者のスタンスですね。お金を払う人がいるのでビジネスとしては正しいことをしている。だから、ネガティブな感情はないです。ただ、金額と内容が一致しているかというと首を傾げます。

観光地はだいたいボランティアツアーがある。ボランティアのスタッフが頑張っている。そういうツアーと比べると、奥之院ナイトツアーは高い。そして内容がイマイチ….。内容相応の金額ではないです。

宿坊 恵光院のスケジュール

高野山の宿坊に泊まると、1日のスケジュールが決まります。恵光院のスケジュールは以下のとおり

  • 14:00 チェックイン
  • 16:30 阿字観瞑想
  • 17:30 夕食(精進料理)
  • 19:00 奥之院ナイトツアー(有料)
  • 6:30 朝のお勤め(精霊の供養をしてるのを見学)
  • 7:00 護摩祈祷(メラメラと燃やして煩悩も燃やすそうです)
  • 7:30 朝食(精進料理)
  • 10:00 チェックアウト

護摩祈祷を初めて見た。メラメラ燃えてました。これはよかったです。朝の高野山を歩いていると、あちこちで護摩祈祷をやってます。

チェックインがちょっと遅かったので阿字観瞑想はできなかった…。あと、宝来という切り絵体験があるんです。だけど、正月行事なので、年末しかやってなかった。宿坊体験で有名な写経(文字を書くやつ)は部屋で勝手にやってくれタイプです。

恵光院の精進料理は普通においしかったです。

恵光院の精進料理

高野山の宿坊宿泊体験まとめ

高野山の宿坊に泊まると、夜は奥之院ナイトツアーに行って、帰ってきたら風呂に入って寝る感じです。夜間の外出を禁止しているお寺もあるそうですが、恵光院は外出自由です。

宿坊を経験できてよかった。楽しかったです。もうちょっと厳格な宿坊も経験してみたい。高野山以外の宿坊にも泊まってみたい。

空海の漫画も読んでみます。しっかり英語で説明できれば外国人も楽しいと思う。

和歌山県や宿坊協会が独自のGOTOキャンペーンをやってるので安く泊まることができました。オススメです!

和歌山旅行にわかやまリフレッシュプラン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA