サイトのコンテンツを移行中

英語より教養が必要!日本人の9割に英語はいらない 成毛眞 レビュー

日本人の9割に英語はいらない 成毛眞

成毛 眞さん(マイクロソフトの元日本代表取締役社長)の英語論

2011年に書かれた本です。ダメだしが多くて、読んでいて気持ちいい本ではなかったです…(笑)。すごく上から目線、古い世代の価値観の押し付け。こんな上司がたまにいるなあと思いました。

「日本人の9割に英語はいらない」というタイトルが誤解を読みますが、言いたいことは「英語より教養が必要」ということです。この本のタイトルは「英語を勉強するより本を読め!教養を身につけろ!厳選12冊!」がいいと思います。読書への愛を感じました。そして、各章の見出しも以下のほうがわかりやすい。

  • 第1章 日本人の1割だけ英語は必要
  • 第2章 英語過信にダメだし
  • 第3章 人の読んだ本のダメだし
  • 第4章 英語教育にダメだし
  • 第5章 オススメ本12冊の紹介
  • 第6章 英語学習法

オススメ本12冊

英語よりも教養が大事。だからまず教養を身につけようというスタンスです。オススメされていたのは以下の本です。面白そうな本もある。

  1. ビジネス英語類語使い分け辞典
  2. その英語、ネイティブはカチンときます
  3. アルバニアインターナショナル―鎖国・無神論・ネズミ講だけじゃなかった国を知るための45カ国
  4. なるほどそうだったのか!! パレスチナとイスラエル
  5. ヘンテコピープルUSA
  6. グーグル秘録
  7. アーティストの言葉―美の創造主たちの格言
  8. ぼくらの頭脳の鍛え方 (文春新書)
  9. 友達の数は何人?―ダンバー数とつながりの進化心理学
  10. 特命全権大使 米欧回覧実記1
  11. 私たちが子どもだったころ、世界は戦争だった
  12. 逝きし世の面影

日本人は英語に過大期待しすぎ

共感する部分はありました。

たしかに日本人は英語を過剰評価してると思います。仕事ができる人ほど、英語のプライオリティは低い。

仕事できる人は英語以外に武器があるので、結果的に英語のプライオリティが低いんだと思います。英語にこだわってる人は英語の他に武器がない傾向はあると思います。

だから、英語よりも費用対効果が高いスキルはある。それはその通りだと思います。

ただ、この本はダメ出し8割、提案2割です。ダメ出し2割、提案8割にしてほしかった。ダメ出しが多いから、協調性、他人への配慮、そういうのが感じられないので、もったいないです。

英語一色になることが、日本としていいのか?日本人としていいのか?文化としていいのか?そういうリスクはもちろんあると思います。そこは強く共感

でも、それは各個人の問題ではなくて、国家としての話もあると思う。若い人は英語ができて待遇が上がるなら学ぶでしょう。楽天やユニクロを批判するのもちょっと理解できなかったです。

日本人に必要なのは英語ではなく教養

英語はツールだから、まずは教養を身につけよう!英語だけが大切じゃないよ!というメッセージは最もなことです。それは当たり前になってほしい。

★★☆☆☆

英語学習の記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA